MENU
  • 事務所案内
  • 業務内容
  • トピックス&コラム
    • 組織サーベイ
    • 残業リスクチェック
    • 働く・休む時間管理
  • 採用情報

エスタイム社会保険労務士法人は東京都新宿区高田馬場に所在する社会保険労務士法人です。 企業ではたらくための労務の中でも、最も重要なことである労働時間の管理方法や、関連する労務ルールの整備、先進的な管理方法の導入にも対応しており、安定と信頼できる運用を特徴としています。

 お問合わせ 

エスタイム社会保険労務士法人

  • 事務所案内
  • 業務内容
  • トピックス&コラム
    • 組織サーベイ
    • 残業リスクチェック
    • 働く・休む時間管理
  • 採用情報

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2025年5月16日コラムestime100

〇 従業員が逮捕、会社はどうする

従業員が逮捕されました。会社はどのように対応したらよいでしょうか。性急に解雇すると不当解雇で訴えられることがあるので、次のような手順で対応するとよいでしょう。 1.逮捕時の初動対応 (1)情報収集 従業員の逮捕は、警察や […]

2025年3月25日コラムestime100

〇 学生アルバイトの社会保険はどうする

飲食店などで学生アルバイトが働いていますが、社会保険はどうしていますか。学生アルバイトだから社会保険は不要だ、と考えていませんか。本当にそれでよいのでしょうか。 原則、学生は社会保険の適用対象外になりますが、条件を満たす […]

2025年2月28日コラムestime100

〇 セクハラ被害の申し出があったらどうする

会社でセクシュアルハラスメント(以下、「セクハラ」という)の被害の申し出があったら、あなたはどうしますか。パワハラとは対応が微妙に違うので、注意が必要です。 男女雇用機会均等法11条により、会社はセクハラにより職場環境が […]

2025年1月30日コラムestime100

〇 パワハラの初期対応はどうする

社内でパワーハラスメント(以下、「パワハラ」という)が起きたら、あなたはどうしますか。パワハラの初期対応について、厚生労働省のパワハラ防止指針及びパワハラ防止法に基づいて解説したいと思います。 職場のパワハラとは、① 優 […]

2024年12月28日コラムestime100

〇 税制上の扶養と健康保険の扶養は何が違う

年収によって「扶養に入る」とか「扶養から外れる」とか言われますが、税制上の扶養と健康保険の扶養では、仕組みが異なります。そこで、その違いについて解説します。 扶養とは、自分の稼ぎで生計を立てられない家族や親族に対して、経 […]

2024年11月28日コラムestime100

〇 外国人労働者は脱退一時金をどのように請求したらよいか

外国人労働者が帰国するとき、日本で払い込んだ年金保険料を無駄にしないために、脱退一時金を請求することができますが、どのように請求したらよいでしょうか。 まず、次の①~④の受給条件を満たしていて、出国から2年以内に、以下の […]

2024年8月3日コラムestime100

〇 育児・介護休業法の改正ポイント8

仕事と育児・介護の両立支援強化を目的とする育児・介護休業法と次世代育成支援対策推進法が、 2024年5月31日に公布されました。改正のポイントと施行時期について、みていきましょう。 ポイント1:柔軟な働き方を実現するため […]

2024年5月30日コラムestime100

〇 年金額改定で昭和31年4月1日以前生まれの老齢基礎年金が注意書きされるのはなぜ

令和6年度の年金額が発表され、令和5年度から2.7%引き上げられ、老齢基礎年金の月額の満額が、66,250円から68,000円に増額しました。ところが、注意書に「昭和31年4月1日以前生まれの方の老齢基礎年金は、月額67 […]

2024年4月30日コラムestime100

〇 死亡時の未支給年金はもらえますか

年金受給者が亡くなると、未支給年金が発生して、相続人が受け取れると思っていませんか。 相続人が必ずもらえる訳ではないので、注意してください。 年金受給者が死亡した場合、亡くなった人は死亡した月までの年金を受け取る権利があ […]

2024年3月28日コラムestime100

〇 国民年金保険料の学生免除はした方がよいか

4月になると学生さんたちは新学期を迎える訳ですが、20歳になると国民年金の被保険者になり、保険料を納付しなければならなくなります。しかし、学生さんの中には、収入がないので国民年金の保険料(注1)を払えないと言う方もいるで […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

カテゴリー

  • コラム (29)
  • 法改正や政策動向 (20)
  • 給与計算と社会保険手続 (13)

最近の投稿

2025年7月3日給与計算と社会保険手続estime100

〇 育児休業復帰後の給与減少と厚生年金

育児休業から職場復帰するとき、家庭との両立を考えて時短勤務などして、給与が下がる場合があります。その際の厚生年金の取り扱いで、注意したい申請が2つあるのでご説明します。 1つ目は復帰後に給与が下がったら、すぐに保険料も下 […]

2025年6月13日給与計算と社会保険手続estime100

〇 副業の社会保険はどうなる

最近の物価上昇に対応するため、副業を始める人が増えています。その場合、社会保険はどうなるのか、よく調べておく必要があります。 副業には、社員と役員と請負の3つの形態の組み合わせが考えられます。 狭義の社会保険は、正社員や […]

2025年5月16日コラムestime100

〇 従業員が逮捕、会社はどうする

従業員が逮捕されました。会社はどのように対応したらよいでしょうか。性急に解雇すると不当解雇で訴えられることがあるので、次のような手順で対応するとよいでしょう。 1.逮捕時の初動対応 (1)情報収集 従業員の逮捕は、警察や […]

2025年3月25日コラムestime100

〇 学生アルバイトの社会保険はどうする

飲食店などで学生アルバイトが働いていますが、社会保険はどうしていますか。学生アルバイトだから社会保険は不要だ、と考えていませんか。本当にそれでよいのでしょうか。 原則、学生は社会保険の適用対象外になりますが、条件を満たす […]

2025年2月28日コラムestime100

〇 セクハラ被害の申し出があったらどうする

会社でセクシュアルハラスメント(以下、「セクハラ」という)の被害の申し出があったら、あなたはどうしますか。パワハラとは対応が微妙に違うので、注意が必要です。 男女雇用機会均等法11条により、会社はセクハラにより職場環境が […]

2025年1月30日コラムestime100

〇 パワハラの初期対応はどうする

社内でパワーハラスメント(以下、「パワハラ」という)が起きたら、あなたはどうしますか。パワハラの初期対応について、厚生労働省のパワハラ防止指針及びパワハラ防止法に基づいて解説したいと思います。 職場のパワハラとは、① 優 […]

お問合わせ


いつでも下記のフォームからお気軽にお問合せ下さい。直接メールをお送りいただく場合は info@stime-sr.jp までお願いします。
お電話のお問い合わせは 03-6205-5977 までお掛け下さい。
お問合せ頂いた情報管理には最大限の留意と機密保持をお約束致しますので、どうぞ安心してお問合せ下さい。

    FACEBOOK

    Facebook page

    全社連X

    東京都社労士会X

    Copyright © エスタイム社会保険労務士法人 All Rights Reserved.

    PAGE TOP
    • HOME
    • アクセス
    • お問い合わせ
    • TEL