MENU
  • 事務所案内
  • 業務内容
  • トピックス&コラム
    • 組織サーベイ
    • 残業リスクチェック
    • 働く・休む時間管理
  • 採用情報

エスタイム社会保険労務士法人は東京都新宿区高田馬場に所在する社会保険労務士法人です。 企業ではたらくための労務の中でも、最も重要なことである労働時間の管理方法や、関連する労務ルールの整備、先進的な管理方法の導入にも対応しており、安定と信頼できる運用を特徴としています。

 お問合わせ 

エスタイム社会保険労務士法人

  • 事務所案内
  • 業務内容
  • トピックス&コラム
    • 組織サーベイ
    • 残業リスクチェック
    • 働く・休む時間管理
  • 採用情報

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2024年3月6日コラムestime100

〇 64歳11カ月で退職する人がいるのはなぜ??

2025年4月から「65歳までの雇用確保」が義務化されるのに伴って、65歳の退職が増えています。一方で、64歳11カ月で退職した方がお得だ、という話も聞きますがなぜでしょうか。それには、雇用保険と老齢年金が関係しています […]

2024年2月15日コラムestime100

健康診断を実施していますか?

1.健康診断を実施していますか? この問いに対して、「毎年1回、定期健康診断をやって、新しい従業員が入社する時も健康診断を受けさせているよ。」と、大多数の社長はおっしゃるでしょう。しかし、それだけで大丈夫でしょうか? 健 […]

2024年1月29日コラムestime100

〇 国民年金基金を始めませんか

自営業やフリーランスの方で、国民年金だけでは老後の生活が不安だ、と思っている人はいませんか。そのような方は、国民年金基金への加入を検討されてはいかがでしょうか。 国民年金基金は、自営業やフリーランスなどの国民年金第1号被 […]

2023年12月31日コラムestime100

〇 5つの年収の壁を理解しよう

「年収の壁」は、5つあるとも言われています。専業主婦(主夫)がパートで働くときに、いくらまで働くのが得なのか。5つの年収の壁を見ていきましょう。 「年収の壁」とは、配偶者の扶養家族になっているパートタイム労働者の年収が、 […]

2023年8月30日コラムestime100

〇 離婚後の年金分割はどうしたらいいか

あなたは離婚することになりました。専業主婦(主夫)のあなたは、収入が無くなり、老後の生活が心配になりませんか。共働きでも、あなたの収入が少ないと、老後の年金が不安になるでしょう。そんな悩みを「年金分割」が救ってくれます。 […]

2023年7月28日コラムestime100

〇 障害年金に盲点はありませんか

障害年金を申請するにあたり、何か盲点はないのでしょうか。いくつか欠点がありますので、この機会に覚えておきましょう。 ① 老齢年金の繰り下げができなくなる 老齢年金を受給し始める前に、障害年金を受給すると老齢年金の繰り下げ […]

2023年6月30日コラムestime100

〇 障害年金はいつ、いくらもらえますか

病気やけがで仕事ができず、生活に困った人に経済的支援をするのが「障害年金」ですが、 いつ、いくらもらえるのかご存知ですか。順番に見ていきましょう。 障害年金は、病気やけがで障害の状態になっても、請求手続きをしないと支給さ […]

2023年5月29日コラムestime100

〇 障害年金はどんな時にもらえますか

病気やけがで障害の状態になってしまうと、仕事ができません。収入がなくなると、生活に困ってしまいます。そんな時に、経済的に支援してくれるのが「障害年金」です。 障害の状態は、視覚障害や聴覚障害、肢体不自由などの障害だけでな […]

2023年4月25日コラムestime100

〇 年金繰り下げ中に亡くなった、さあどうする(Q&A)

Q:夫が年金の繰り下げ中に亡くなりました。妻である私は,遺族年金をきちんともらえるのでしょうか。また、注意する点がありましたら、教えてください。 A:老齢年金の繰り下げは、本来65歳から受け取る年金を66歳から75歳まで […]

2023年2月28日コラムestime100

妻が先に亡くなった、遺族年金はどうなる

夫が先に亡くなることが多いかと思いますが、妻が先に亡くなったら遺族年金はどうなるでしょうか。今回は、夫や子供がもらえる遺族年金について見てみましょう。 妻に先立たれた場合、夫や子供が受け取る遺族年金は、妻が専業主婦の場合 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

カテゴリー

  • コラム (29)
  • 法改正や政策動向 (20)
  • 給与計算と社会保険手続 (13)

最近の投稿

2025年7月3日給与計算と社会保険手続estime100

〇 育児休業復帰後の給与減少と厚生年金

育児休業から職場復帰するとき、家庭との両立を考えて時短勤務などして、給与が下がる場合があります。その際の厚生年金の取り扱いで、注意したい申請が2つあるのでご説明します。 1つ目は復帰後に給与が下がったら、すぐに保険料も下 […]

2025年6月13日給与計算と社会保険手続estime100

〇 副業の社会保険はどうなる

最近の物価上昇に対応するため、副業を始める人が増えています。その場合、社会保険はどうなるのか、よく調べておく必要があります。 副業には、社員と役員と請負の3つの形態の組み合わせが考えられます。 狭義の社会保険は、正社員や […]

2025年5月16日コラムestime100

〇 従業員が逮捕、会社はどうする

従業員が逮捕されました。会社はどのように対応したらよいでしょうか。性急に解雇すると不当解雇で訴えられることがあるので、次のような手順で対応するとよいでしょう。 1.逮捕時の初動対応 (1)情報収集 従業員の逮捕は、警察や […]

2025年3月25日コラムestime100

〇 学生アルバイトの社会保険はどうする

飲食店などで学生アルバイトが働いていますが、社会保険はどうしていますか。学生アルバイトだから社会保険は不要だ、と考えていませんか。本当にそれでよいのでしょうか。 原則、学生は社会保険の適用対象外になりますが、条件を満たす […]

2025年2月28日コラムestime100

〇 セクハラ被害の申し出があったらどうする

会社でセクシュアルハラスメント(以下、「セクハラ」という)の被害の申し出があったら、あなたはどうしますか。パワハラとは対応が微妙に違うので、注意が必要です。 男女雇用機会均等法11条により、会社はセクハラにより職場環境が […]

2025年1月30日コラムestime100

〇 パワハラの初期対応はどうする

社内でパワーハラスメント(以下、「パワハラ」という)が起きたら、あなたはどうしますか。パワハラの初期対応について、厚生労働省のパワハラ防止指針及びパワハラ防止法に基づいて解説したいと思います。 職場のパワハラとは、① 優 […]

お問合わせ


いつでも下記のフォームからお気軽にお問合せ下さい。直接メールをお送りいただく場合は info@stime-sr.jp までお願いします。
お電話のお問い合わせは 03-6205-5977 までお掛け下さい。
お問合せ頂いた情報管理には最大限の留意と機密保持をお約束致しますので、どうぞ安心してお問合せ下さい。

    FACEBOOK

    Facebook page

    全社連X

    東京都社労士会X

    Copyright © エスタイム社会保険労務士法人 All Rights Reserved.

    PAGE TOP
    • HOME
    • アクセス
    • お問い合わせ
    • TEL